"鉄"な想い

つーことで、書けるときに書いときましょう。小田急ダイヤ改正


快速急行区間準急の登場、サポートと湘南急行の名称消滅。
そして、さがみの復活。


名称・種別でも驚きだが、湘南急行の進化版である快速急行
下北沢〜新百合ヶ丘までノンストップというのにも驚いた。
快速急行自体が湘南急行の進化版ではあるのだろうが、
露骨にし尺束の湘南新宿ラインに対抗しているところが・・・。
複々線区間が延びたことで、速達性を考え、ここまで変えるとは・・。


そして、現状はおまけのような存在だろうが、小田原快速急行
設定されることが立派と思う。
昔、開成駅近辺に住んでいたワシとしては、設定を待ち焦がれていた。
そのとき希望していた快急は本厚木〜新松田の通過運転。
小田原〜新松田と渋沢〜本厚木の利用者状況を考えると
無謀な願いだったので、今回の快急の停車駅設定には納得。
小田原快速急行は臨時特急のスジを使っているので、そのスジ分のみ?


快速急行設定により、小田原線江ノ島線の運転系統に
変化がありそう。実際のところ、快速急行江ノ島線
メインとして入るような気がしており、小田原方←→新宿の直通本数が
どうなるかとちょっと気になる。一部にうわさされている
相模大野→小田原の●急行が設定されるのであろうか?


その他、気になった点。
特急停車駅としての向ヶ丘遊園と新松田の没落。日中の江ノ島線の特急激減。
向ヶ丘遊園は、その名を示していた向ヶ丘遊園の閉園による影響、
新松田は乗降人数的に秦野にその地位を明け渡したというところか。
また、江ノ島線の特急削減は湘南急行の進化版である快速急行
その役目を渡したというところか?運賃+特急代では湘南新宿ライン
勝てないということだろうか?
しかし、本当に利用され始めれば、"確実に着席したい"という
要求は生まれてきそうな気がするが・・・。
そして、特急名称を到着地で分けたところ。
はこね系統がたくさん停車するのに激しく違和感を感じるのは
ワタシだけだろうか・・・。


もっと深いところは、時刻表待ちですかね・・・。