"鉄"な想い

相鉄とJR東の相互乗り入れ。今日は列車種別について。
基本的に乗り入れるにしても、"急行"や"特急"は
JRでは別途料金を取られる列車。


そうすると、やはり種別的には"快速"系の名前になるのかと。
そこで、気になるフシがある。10000系導入時に仕込まれた"通勤快速"。
まぁ、この当時にココまで考えて仕込まれたかどうかは不明だが、
可能性はあると思う。
なぜなら、某HPにある幕の情報を見ると、"通勤快速"の行き先として
"二俣川"と"湘南台"。("横浜"もありますが・・・)
この"横浜"を"新宿"とかにかえれば、乗り入れ出来上がり(違
そうすると、あとは停車駅。
相鉄線内は、二俣川〜緑園都市〜いずみ野〜湘南台かと。


さらにあわよくば海老名(大和)からの乗客得るために、"特急"を新設。
海老名〜大和〜三ツ境二俣川〜横浜。
朝は二俣川で、特急が湘南台発"通勤快速 新宿"行きに連絡。


その他の時間は、現行の快速・急行を残す。
そして、快速の一部に新宿からの"快速"を。
日中の快速は現在の快速と同じ停車駅。


そして、その犠牲に横浜〜西谷間に普通が増発・・・?
西谷折り返し。一番の犠牲は"星川"?




これらはすべてワシの中の脳内ダイヤです。
下手に晒したり、突っ込まないでください。